【法要の服装とマナー】

blog_190313.jpg家族や親戚、友人、職場関連など関わりのある方が亡くなると、初七日、四十九日、一周忌、その後も定められた年に年忌法要が行われます。故人を偲ぶ大切な儀式ですので、出席する時の服装が気になるところです。

●法要に出席する時の服装
事前に日程が分かっている法事は葬儀やお通夜にくらべると服装の準備がしやすい儀式ですが、親族や知人が参列するため、気になる方も多いと思います。法事は厳粛な儀式ですので、落ち着いた地味な服装で参列するのがマナーです。

四十九日や一周忌は、葬儀から時間が経っていないこともあり、基本的に喪服に近い服装で参列します。男性は黒のネクタイ・靴下と白のシャツ、女性は黒いストッキングを準備しましょう。

三回忌以降の法要からは、地味な平服でもかまいません。案内状にも「平服でお越しください」と記載されることがあります。この場合、男性は地味な色のダークスーツ、白のワイシャツ、グレーや紺の靴下、ネクタイは黒または地味で派手な柄のないものを選びます。
女性は地味な色のワンピースかスーツ、黒い靴、黒か肌色のストッキング、アクセサリーをつける場合は、白パールか黒一色など地味なものを選びます。

子どもは、学校、幼稚園や保育園等の制服が礼服となります。制服がない場合は、白のシャツ、地味なブレザーやズボン、スカートを着用します。

ちなみに七周忌以降の法要は、ざっくばらんに親類が想い出話などで故人を偲ぶ行事とすることが多いようです。

●法要でのマナー
法要をする会場には、遅くても開始15分程前には到着し、会場に着いたら施主様にあいさつをし、供物料を渡します。遅刻をしたり、やむを得ない事情以外の途中退席は失礼になります。

法要当日は施主様の挨拶からお斎(おとき)まで半日程度かかります。仏式では読経が始まったら施主様から故人様と縁の深い順に焼香を行います。この流れを覚えておきましょう。

人数が多い場合は、近親者によるお焼香を「親族焼香」、一般参列者によるお焼香を「一般焼香」として区別することもあります。

株式会社タイヨウでは、経験豊富なスタッフによる法要を承っております。
詳しくはこちらからどうぞ『忌明け法要』>>

下記までお気軽にお問い合わせください。
0120-02-0983(「万一には先ず、お悔やみ」と覚えてください)


blog_190425_2.jpg高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業50年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・。

PageTop