神道の葬儀である「神葬祭」においての香典はについては、仏式葬儀やキリスト教式の葬儀と同じように持ち寄るのが一般的ですが、香典の表書きについては仏式などとは若干の違いがあるようです。
神式の不祝儀袋について説明します。
不祝儀袋の表書きは仏式やキリスト教式と同じように毛筆、薄墨を使用します。ただし、ハスの花のある不祝儀袋は仏式、百合の花のあるものはキリスト教式ですので使用せず、白色の無地で水引は黒と白の結び切りのものを用意します。
〔神式〕の表書きは以下のように書きます。
・御神前
一般的に多く使われ、神となった故人に捧げ供えるという意味があります。
・御玉串料
神前にささげる榊を主体とする『玉串』の代わりに納める金銭を意味するものとなります。
・御榊料
御玉串料と同じ意味合いで使用できる表書きとなります。
・御神饌料
葬場祭、法要で使用できる表書きです。神前に供える金包となります。
また、神道では亡くなった50日後に、その家の守護神になるという考え方があります。このため、50日以前は霊の状態ということから、『御霊前』の表書きも使うことができます。
神式の法要で使用する表書きは「御玉串料」となります。お供え物として酒やお菓子を手渡す場合は「神饌(しんせん)」で御玉串料と区別する必要があります。
中袋がある場合は、金額を表側に縦書きで下記のように漢数字で書くようにします。
1 → 壱
2 → 弐
3 → 参
5 → 伍
7 → 七
8 → 八
10 → 拾
100 → 百
1000 → 仟または阡
10000 → 萬
その他に、円を圓と書くこともあります。
中袋がない場合は、外包みの裏側に金額と住所・氏名を縦書きで記入します。この時も上記のように漢数字を使用します。
高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業50年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・。